医院紹介
待合室

診察室

レントゲン室

当院の特徴
1回の診療時間は30分が基本 できるだけ時間通りに始まり、時間通りに終わるようにしています。
初回は、検査・診断・応急処置を行ない、歯を抜いたり麻酔を必要とする処置は基本的には行ないません。
現状の原因を探り、最善の対処法を考え、今後の再発を防ぎ永く維持できるように方針を相談します。穴があるから埋める、痛みがあるから痛み止め・・といったその場しのぎの処置に逃げないようにします。
最良と思われる治療法を考えますが、それが健康保険適応内で可能であればできるだけ保険内で行ないます。
不自由のない状態を永く維持するためには定期的なメンテナンス(健診・保安)が不可欠です。
当院では、削る・詰める・かぶせる・抜く といった治療だけでなくその後の維持を重視しています。
悪いところを早めに見つけるためには1年以内、悪くしないためには半年以内、現状を維持し今よりも良い状態にするには、1~3か月の受診をお勧めしています。
当院では、患者さん担当制です。歯科医師・歯科衛生士ごとに予約を取りますが、変更希望の場合はご遠慮なくお申し出ください。
このような考え方に賛同いただける方は、当院との相性が良いと思います。反対に、下記のような方は、当院との相性が悪いでしょう。
・ 他の患者さんの予約時間に無理に割り込もうとする人
・ 問診票の記入や情報提示 診療に必要な検査を拒む人
・ 自己判断で、抜いてくれ、薬だけくれ、取れたものをつけてくれ、など処置内容を指定する人
・ 説明はいらないから、処置だけを急ぐ人
・ 今後を考えず、今だけの治療を繰り返す人
住 所 | 名古屋市港区土古町4-72 |
---|---|
電話番号 | 052-384-4108 |
交通・最寄駅 | あおなみ線 「名古屋競馬場前駅」(名古屋駅から13分) 徒歩約8分 市バス「土古」徒歩約6分 |
当院の考え方
院長略歴
1963年 | 名古屋市港区生まれ |
---|---|
1976年 | 名古屋市立西築地小学校卒業 |
1979年 | 愛知教育大学附属名古屋中学校卒業 |
1982年 | 愛知教育大学附属高等学校卒業 |
1988年 | 岡山大学歯学部卒業 同附属病院小児歯科入局 |
1991年 | 名古屋市内などで勤務医 (詳細はブログで) |
1996年 | 名港鈴木歯科医院開院 |
2006年 | 医療法人港栄会 理事長 |